滋賀のプロバイダ、操作ミスで氏名、メールアドレスを漏洩
滋賀県のインターネットプロバイダ「U-net甲賀」は、加入者の氏名およびメールアドレス500名分を誤って流出していたことが明らかとなった。
新聞各社の報道によれば、2004年2月に加入者に対する案内メールを発信する際、担当者の操作ミスにより、加入者を特定できる形で送信してしまったという。送信後に苦情が寄せられ、流出が判明、現在、希望者にアドレスを無料で変更するサービスを提供するとしている。
(Security NEXT - 2004/04/07 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
