Apple、「iOS 9.1」を公開 - 脆弱性49件を解消
Appleは、「iPhone」や「iPad」をはじめとする同社スマートデバイス向けに最新OS「iOS 9.1」をリリースした。不具合の修正やパフォーマンスの向上のほか、CVEベースで49件の脆弱性を解消している。
同社は米国時間9月16日にメジャーバージョンアップとなる「iOS 9」を公開し、101件の脆弱性を解消。さらに9月30日には、セキュリティアップデート「iOS 9.0.2」を提供している。
今回公開した「iOS 9.1」では、さらに49件と多数の脆弱性に対処。悪意あるアプリケーションによって任意のファイルを上書きできる「CVE-2015-6983」や証明書処理の「CVE-2015-6999」などセキュリティに関する脆弱性3件や、サービス拒否や特権の昇格が生じるカーネルの脆弱性3件を解消。
細工されたファイルを開くとメモリ破壊が生じ、コードを実行されるおそれがあるフォント処理の脆弱性12件やWebKitの脆弱性9件のほか、通話や通知センター、画像処理などの脆弱性に対処した。またこれら脆弱性以外にも、不具合の解消やパフォーマンスの改善などを実施している。
(Security NEXT - 2015/10/22 )
ツイート
PR
関連記事
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド