日本通信、同社Android端末向けにIDSを提供
日本通信は、Android向けに侵入検知システム(IDS)ソリューションを9月18日より提供開始する。手はじめに同社端末「VAIO Phone」へファームウェアの更新により搭載する。

記者会見に登壇した三田氏(画面左)と福田氏(同右)
「モバイルIDS」は、Androidにおいてドライバレベルでネットワーク層やトランスポート層の不正通信を監視するソリューション。
攻撃を検知するクライアントエンジンと、利用者からのデータを集約するサーバエンジンで構成されており、端末上で「Warning(警告)」「Severe(重度の警告)」「Attack(攻撃)」の3段階にわけて件数を表示。法人契約であれば具体的な攻撃内容に関しても確認できるという。
また利用者から収集した検知情報を対策へ活かすほか、防御機能を追加した「モバイルIDPS」を、ファームウェアのアップデートにより第3四半期前半をめどに提供する予定。

「モバイルIDS」の画面
月額料金は100台で利用した場合、25万9200円。既存のVAIO Phoneユーザーや、9月3日から先着2万台までの新規購入ユーザーには、VAIO Phoneの利用や「コミュニティ開発プログラム」への参加などを条件に無償で提供するという。
記者会見へ登壇した代表取締役会長の三田聖二氏は、2006年に米Arxceoを買収し、無線や国内市場にあわせ、10年を費やして開発してきたと説明。端末を供給しているからこそファームウェアとして実装できたと語り、セキュリティ対策を通じ、MVNO事業者として差別化を進めていくと説明した。
また代表取締役社長の福田尚久氏によれば、「VAIO Phone」の場合、CPUへの負荷は1%未満だという。容量も小さく、他社への提供、チップやルータなど他機器への搭載なども検討している。
(Security NEXT - 2015/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町