「VAIO」向けアップデートソフトに複数の脆弱性
ソニーが2003年1月から2014年1月までに販売したVAIO製パソコンに搭載されたアップデートソフトに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、ドライバやソフトウェアのアップデート機能を提供するソニー製ソフトウェア「VAIO Update」に複数の脆弱性が含まれていることが明らかになったもの。
任意の実行ファイルを管理者権限で実行する脆弱性「CVE-2019-5981」や、ダウンロードファイルの検証処理に問題があり、中間者攻撃を受けた際、不正なファイルを取得、実行するおそれがある脆弱性「CVE-2019-5982」が存在する。
これら脆弱性は、Device Securityが情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
これら脆弱性は「VAIO Update 7.4.0.15200」以降で修正されているという。今回、同ソフトにダウンロードファイルの検証不備における脆弱性が明らかとなっているが、同社は修正版へのアップデート方法について、インターネットへ接続した状態で同ソフトを起動することにより適用できると説明している。
(Security NEXT - 2019/06/24 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正