「Adobe Acrobat/Reader」が定例外アップデート - 前回修正が不十分で
Adobe Systemsは、今月2度目となる「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のセキュリティアップデートをリリースした。前回のアップデートに問題が判明したことから対応したという。
今回の更新は、センシティブな情報が漏洩する脆弱性「CVE-2019-7815」へ対処したもの。重要度は3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical )」。
同社は、米時間2月12日に公開したアップデートで両製品における情報漏洩の脆弱性「CVE-2019-7089」を解消したが、修正をバイパスされるおそれがあることが判明。再度対策を講じたという。
「Continuous(連続トラック)」向けに「同2019.010.20098」をリリース。「同2017」に対しては「同2017.011.30127」、「Classic(クラシックトラック)2015」向けに「同2015.006.30482」を用意した。いずれも「Windows」が影響を受け、「Continuous」のみ「macOS」も対象となるという。
適用優先度は3段階中2番目にあたる「2」とレーティング。30日以内を目安としてアップデートを実施するよう利用者へ呼びかけている。

今回リリースしたアップデート(表:Adobe Systems)
(Security NEXT - 2019/02/22 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供