「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」に改訂案 - 意見を募集中
情報処理推進機構(IPA)は、「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」の改訂にあたり、パブリックコメントを開始した。
同ガイドラインは、中小企業において機密情報の漏洩や滅失などを防ぐことを目的に、経営者や情報管理の担当者を想定読者としてセキュリティ対策の考え方や実践方法を取りまとめたもの。2009年に初版を策定。2016年に「同第2版」を公開した。
今回は、2017年1月に策定された「同第2.1版」に「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver2.0」の改訂内容を反映。さらにクラウドサービスなど外部サービスを選択したり、運用する際の注意点などを追記したという。
同改定案への意見はメールで受け付ける。締め切りは2月8日16時。詳細は同機構のウェブサイトから。

「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」改定案の目次
(Security NEXT - 2019/01/29 )
ツイート
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開