「Adobe Acrobat/Reader」が定例外アップデート - 当初より重要度を格上げ
同社では、これら脆弱性へ対処したアップデートとして、「Continuous(連続トラック)」向けに「同2019.010.20069」を用意。「同2017」に対して「同2017.011.30113」、「Classic(クラシックトラック)2015」向けに「同2015.006.30464」を提供している。
今回のアップデートは、同社をはじめ各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」から5日ほど早く、年明け直後の定例外更新となった。
同社は修正した脆弱性について、これまでの経験上、リスクが高いとする一方、差し迫った脅威ではないとし、適用優先度を当初と同じ3段階中2番目にあたる「2」に据え置いた。30日以内を目安に更新を行うよう促している。

定例外でリリースされたセキュリティアップデート。重要度を当初予告から格上げしたが、適用優先度は「2」に据え置いた(表:Adobe)
(Security NEXT - 2019/01/04 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正