Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Dell製ネットワーク管理製品に複数の脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み

ネットワーク上のデバイスを検出し、監視や管理が行えるDellの「OpenManage Network Manager」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。

同製品において、認証不備の脆弱性や「CVE-2018-15768」、アクセス制御に問題がある「CVE-2018-15767」が明らかとなったもの。KoreLogicのセキュリティ研究者が発見し、2月にDellへ報告していた。Linux上で動作する「同6.2.0.51 SP3」が影響を受けるという。

同製品で利用する「MySQL」では、デフォルトの認証情報を使用。またルート権限で動作する「MySQL」に対してアクセス制御が行われておらず、悪意あるユーザーによってバックドアが設置され、ルート権限を取得されるおそれがある。

Dellでは、10月8日にリリースした「同6.5.3」においてこれら脆弱性へ対処。KoreLogicでは、脆弱性の詳細を明らかにし、「実証コード(PoC)」を公開している

(Security NEXT - 2018/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か