Dell製ネットワーク管理製品に複数の脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
ネットワーク上のデバイスを検出し、監視や管理が行えるDellの「OpenManage Network Manager」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同製品において、認証不備の脆弱性や「CVE-2018-15768」、アクセス制御に問題がある「CVE-2018-15767」が明らかとなったもの。KoreLogicのセキュリティ研究者が発見し、2月にDellへ報告していた。Linux上で動作する「同6.2.0.51 SP3」が影響を受けるという。
同製品で利用する「MySQL」では、デフォルトの認証情報を使用。またルート権限で動作する「MySQL」に対してアクセス制御が行われておらず、悪意あるユーザーによってバックドアが設置され、ルート権限を取得されるおそれがある。
Dellでは、10月8日にリリースした「同6.5.3」においてこれら脆弱性へ対処。KoreLogicでは、脆弱性の詳細を明らかにし、「実証コード(PoC)」を公開している
(Security NEXT - 2018/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
