「福岡市消防局eメール119番」のテストメールで誤送信
福岡市は、消防局が障害者向けの119番通報システムの登録者へ送信したテストメールで誤送信が発生し、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同市によれば、メールで119番通報ができるシステム「福岡市消防局eメール119番」の登録者に対し、9月3日14時前から15時半にかけて送信したテストメールにおいて誤送信が発生したもの。
104人に対し、13回にわけてメールを送信したが、送信先を誤って宛先に設定。同じグループ内の受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。
同日中に受信者から指摘があり判明。対象となる登録者にメールで謝罪するとともに、誤送信メールの削除を依頼した。
(Security NEXT - 2018/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
案内メールで誤送信、顧客のメアド流出 - イベント事業者
患者の個人情報含むファイルを誤送信 - 富山大病院
ニュースメール誤送信で会員のメアド流出 - 日本診療放射線技師連盟
誤送信で講習会申込者のメアド流出 - 兵庫県作業療法士会
メール誤送信で法人顧客のメアド流出 - すららネット
ライブイベントの当選メールを誤送信、メアド流出 - 近畿大
メール誤送信で推薦入試出願者のメアド流出 - 県立広島大
イベント案内メール誤送信、企業のメアド流出 - 新潟県
児童の個人情報含む資料を誤って送信 - 新潟県
指摘メールを削除、誤送信を隠ぺいした職員を懲戒処分 - 川崎市