「macOS High Sierra」に誰でも容易にroot権限取得できる問題 - 対策の実施を
Appleが提供するMac向けOS「macOS High Sierra」において認証を回避し、rootユーザーのアクセス権限を誰でも容易に奪取できる問題が明らかとなった。セキュリティ機関では対策を呼びかけている。
同OSにおいて設定が「ルートユーザを無効にする」となっている場合、パスワードを入力することなく、簡単な操作でrootユーザーの権限でアクセスが可能となる問題が明らかとなったもの。
Appleでは、セキュリティ上の問題からデフォルトではrootユーザーを有効化しておらず、無効化のまま「sudoコマンド」を利用するよう推奨していることから、多くのユーザーが影響を受けるおそれがある。
脆弱性についてAppleからアナウンスは行われておらず、影響の範囲などは不明。「同10.13」以降に影響があると見られており、注意喚起を行ったJPCERTコーディネーションセンターでは、「同10.13.1」で実際に挙動を確認した。また同センターでは「macOS Sierra 10.12.6」では悪用できないことをあわせて確認したという。
Appleでは、今回の問題について言及していないものの「root」の有効化やパスワードの設定方法を紹介するページを公開。一時的な回避策としては、rootユーザーを有効化し、パスワードを設定することで悪用を防げるとして、セキュリティ機関では、ユーザーへ対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット