Oracle、定例アップデートで252件の脆弱性に対応 - 半数弱が「緊急」または「重要」
Oracleは、四半期ごとに公開している定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」をリリースし、252件の脆弱性を解消した。
今回のアップデート「CPU」では、「Oracle Database Server」に関する脆弱性6件をはじめ、「Oracle Communications Applications」では23件、「Oracle E-Business Suite」では26件の脆弱性に対処。
そのほか「Java SE」「PeopleSoft」「Solaris Cluster」「MySQL」「Oracle VM VirtualBox」など、あわせて252件にのぼる。
今回対応した脆弱性のうち、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」でスコアが「7.0」以上で「緊急」または「重要」とされる脆弱性は117件。155件に関してはリモートより認証なく攻撃が可能だという。
同社は、脆弱性の悪用を防止するため、テスト環境で動作を確認したうえで、早期にアップデートを適用するよう推奨している。
なお、次回の定例アップデートの公開は米国時間2018年1月16日が予定されている。
(Security NEXT - 2017/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
