Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

特別支援学級に関するノートが所在不明 - 大阪市

大阪市は、小学校の教員が特別支援学級に在籍する児童の個人情報含む資料を紛失したことを公表した。

同市によれば、9月9日に児童の個人情報を記入したノートが見当たらないことが判明したもの。9月7日に打ち合わせで教諭がノートを使用したが、その後の所在がわからないという。

紛失したノートには、特別支援学級に在籍する児童33人の氏名や保護者氏名、住所、電話番号、生年月日、学年とクラスなどが記載されていた。

そのほか、保護者と面談した際のメモや、特別支援学級担当者との打ち合わせの記録なども含まれる。

今回の問題を受け、同校では対象となる児童の自宅を訪問。保護者に事情を説明、謝罪した。

(Security NEXT - 2017/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
小学校児童の名簿を一時紛失、ATMに置き忘れ - 大阪市
小中2校で個人情報が生徒端末より閲覧可能に - 松戸市
小学校で通知表所見含む私物USBメモリを紛失 - むかわ町
小学校と幼稚園で卒業証書台帳の紛失が判明 - 尼崎市