コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に脆弱性 - サポート終了のため利用中止を
コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。すでに製品のサポートが終了しており、利用の停止が呼びかけられている。
同製品において、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-10813」や「バッファオーバーフロー」の脆弱性「CVE-2017-10814」が存在することが判明したもの。
脆弱性を悪用することにより、同製品へアクセス可能な第三者によって任意のコマンドを実行されるおそれがあるほか、ログイン済みのユーザーを細工したページへ誘導することで、サービス拒否を引き起こし、任意のコマンドが実行させることができるという。
同製品のサポートはすでに終了しており、ファームウェアのアップデートは予定されていない。コレガでは、同製品の利用を中止するよう呼びかけている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの塚本泰三氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
(Security NEXT - 2017/09/08 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
