「Adobe Digital Editions」に深刻な脆弱性 - スマホ版にも影響
Adobe Systemsは、深刻な脆弱性へ対応した「Adobe Digital Editions」のセキュリティアップデートをリリースした。スマートデバイス向けのアプリも対象となっている。

9件の脆弱性を修正したAdobe Systems
同アップデートは、あわせて9件の脆弱性を修正したもの。Windows版、Mac OS版、iOS版、Android版が影響を受ける。
今回明らかになったバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2017-11274」が悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。
またXMLの処理に問題があり、情報漏洩が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2017-11272」へ対処した。これら2件の脆弱性は重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」にレーティングされている。
くわえてメモリ破壊により、メモリアドレスが漏洩するおそれがある重要度が3段階中2番目となる「重要(Important)」の脆弱性7件に対応した。
同社では、脆弱性を修正した「同4.5.6」を各プラットフォーム向けにリリース。適用優先度を3段階中2番目の「2」とし、30日以内を目安にアップデートするよう呼びかけている。
同社が今回修正した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2017-3091
CVE-2017-11272
CVE-2017-11274
CVE-2017-11275
CVE-2017-11276
CVE-2017-11277
CVE-2017-11278
CVE-2017-11279
CVE-2017-11280
(Security NEXT - 2017/08/09 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局