Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インターコムの「MaLion」に認証不備やSQLiなど複数の脆弱性

インターコムが提供する「MaLion」のエージェントやサーバに、複数の脆弱性が含まれていることが判明した。アップデートがリリースされている。

同製品は、資産管理機能やアクセス制御機能などを提供するソリューション。影響を受ける脆弱性は、バージョンによって異なるが、エージェントにおいて認証不備の脆弱性「CVE-2017-10815」やSSLサーバ証明書の検証を行わない「CVE-2017-10819」などが判明した。

また暗号化鍵がハードコードされている「CVE-2017-10818」のほか、中継サーバに関しても、「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-10816」や認証不備の脆弱性「CVE-2017-10817」が存在することが明らかになったという。

同脆弱性は、リクルートテクノロジーズの西村宗晃氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同センターが調整を実施した。

インターコムでは最新版となる「同5.2.2」を提供しており、同社やセキュリティ機関ではアップデートするよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開