D-Link製複数ルータに管理機能を悪用されるおそれ
D-Linkが提供する複数のネットワーク機器に管理者アカウントの認証情報を取得されるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関では注意を呼びかけている。
同社が提供するルータ「DIR-130」「DIR-330」のリモートログインページに認証回避の脆弱性「CVE-2017-3191」や、認証情報の保護における不具合「CVE-2017-3192」が判明したもの。
「DIR-130」では、ファームウェアが「バージョン1.23」、「DIR-330」では「バージョン1.12」で脆弱性が確認されており、これら以外のバージョンについても影響を受けるおそれがある。
対策方法は明らかになっておらず、セキュリティ機関では、「機器へのアクセスを制限する」「リモート管理機能を無効にする」など緩和策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
