NETGEAR製ルータの脆弱性、修正ファームウェアを準備中
NETGEAR製の一部ルータに管理者権限でコード実行が可能となる脆弱性が見つかった問題で、同社は脆弱性を修正したファームウェアの準備を進めている。
同社が提供する「同R8000」「同R7000」「同R6400」において、ウェブインターフェースより認証なく任意のコマンドが実行できる脆弱性が明らかとなったもの。
脆弱性の回避策として機器のウェブサーバを停止したり、製品そのものの利用を控えるようセキュリティ機関では注意喚起を行っている。
今回の問題を受けて、NETGEARでは脆弱性に関する調査を進めており、対策を施したファームウェアを近日中にリリースする計画だという。
(Security NEXT - 2016/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
