深刻な「Joomla!」の脆弱性を狙う攻撃が発生中
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Joomla!」に深刻な脆弱性が見つかり、10月22日にアップデートが公開されたが、早くも脆弱性に対する攻撃が発生している。
同CMSのコアエンジンに、リモートから管理者権限を奪取できる深刻なSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2015-7857」など、複数の脆弱性が判明。開発者チームは、10月22日にアップデート「同3.4.5」を公開した。
すでに海外のセキュリティベンダーである「sucuri」が攻撃を検知。国内においても、警察庁が10月27日に件数は少ないものの、同庁の観測システムで国外2種類のIPアドレスを発信元とした脆弱性を探索するアクセスを確認したという。
直接脆弱性を直接悪用するものではないが、アクセス元や具体的な目的などは不明。同庁では、攻撃が行われる可能性もあるとして、「Joomla!」の利用者に対して注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/10/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念