Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃によりマルウェア感染、情報流出は確認されず - 上田市

長野県上田市は、庁内ネットワークの端末がマルウェアに感染したことを明らかにした。一時インターネットを遮断しており、メールの送受信ができない状況が続いている。

同市によれば、標的型攻撃を受けて同市庁内のネットワークに接続されている端末にマルウェアが感染したもの。6月12日20時前に外部機関より通報を受けて問題が発覚した。二次被害を防止するとして、15日11時半ごろインターネットとの接続を遮断。メールの送受信ができない状況が続いている。

同市では対策本部を設置し、対策と復旧にあたっている。個人情報の外部流出は確認されていないが、情報流出を口実にした詐欺が発生する可能性もあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア