「Drupal」の脆弱性攻撃が発生中 - アップデートした場合も注意を
10月にコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Drupal」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、Drupal Japanは、脆弱性の影響が大きいことから、再度注意喚起を行った。
問題の脆弱性は、データベースの操作が可能となる「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2014-3704」で、「同7.31」や以前のバージョンが影響を受ける。すでに脆弱性を解消した「同7.32」の提供が開始されている。
Drupal Japanは、アップデートのリリースから数時間後より攻撃がはじまっており、スパムの踏み台にされたといった被害報告が寄せられているとし、「これまでにない危険なもの」と影響の大きさを説明。修正版へアップデートを実施した場合も、アップデート以前に侵入されている可能性もあるとして警鐘を鳴らしている。
また試用のためにインストールし、そのまま放置されているケースなども多数存在している可能性があり、サイト運営者やホスティングサービスの事業者に対して脆弱性の周知や適切な対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/11/04 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因