Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【Sandworm】「Windows OLE」にゼロデイ攻撃が1年以上 - 容易に悪用可能で拡大注意

Microsoftでは、「CVE-2014-4114」の深刻度を「重要」としており、適用優先度も1段階低い「2」としているが、セキュリティベンダーの見方は異なるようだ。今回脆弱性が公開されたこともあり、警戒レベルを高めている。

米Symantecでは、8月以降、細工された「PowerPointファイル」を確認しており、誤って開くとバックドア「Black Energy」に感染すると説明。いずれは、「Word」の文書や「Excel」のスプレッドシートなど、Officeファイルを悪用した脆弱性攻撃が行われると予想する。

米Trend Microも、同脆弱性について「攻撃は非常に容易に実行できる」と警鐘を鳴らす。フォーマットさえがわかれば、悪意あるPowerPointファイルを難なく作成でき、ヒューリスティックによる検知も難しいと危険性を指摘している。

さらに、「Sandworm」によって攻撃に利用されたファイルがインターネット上から入手できる状況で、別の攻撃者によってサンプルとして利用される懸念もあり、早急に脆弱性を修正するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/10/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性