Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

BYODユーザーの2割がスマホの紛失経験 - 対策済み企業は2.8%

私物スマートフォンの紛失や情報漏洩といったリスクに対し、事前に企業が対策を講じているケースがわずか2.8%に過ぎないことが、MMD研究所の調査により判明した。従業員に対策を依存している状況が明らかとなった。

同社が、私物のスマートフォンを業務で利用するいわゆる「BYOD」を行っている20代から40代の会社員1002人を対象に、8月19日から22日にかけてインターネット上でアンケート調査を実施、取りまとめたもの。

調査結果によれば、私用スマートフォンの利用用途としては、「電話」が87.1%で最多。「携帯メール(71.9%)」「インターネット(67.7%)」「カメラ(58.2%)」「PCメール(56.2%)」「カレンダー(51.7%)」も半数を超えている。

保存している業務情報を見ると、「社内の連絡先(73.1%)」がもっとも多く、「顧客や取引先の連絡先(48.8%)」や「業務スケジュール(47.4%)」「会社メールの情報(40.7%)」なども目立つ。1割前後と少ないものの、会議や打ち合わせの資料、顧客との取引情報を保存しているケースもある。

20131002_mm_001.jpg
私用スマートフォンを業務利用していて感じるリスク(グラフ:MMD研究所)

61%が「紛失」、45.8%が「盗難」といったリスクを感じており、「ウイルス感染(36.3%)」「不正アプリ(22%)」に対する懸念も見られた。リスクを感じていないユーザーは27%にとどまり、78.3%がセキュリティ対策の必要性を感じている。

実際にスマートフォンを紛失した経験があるか尋ねたところ、20.5%が「経験あり」と回答。そのうち4分の1は端末が、見つからなかったという。

(Security NEXT - 2013/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
脆弱性の届出が大幅増 - ウェブサイト関連は前四半期比2.2倍に
3Qの脆弱性届け出、ウェブサイト関連が増加
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
2022年4Qの脆弱性届出 - ソフトとサイトいずれも減少
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
2022年3Qの脆弱性届け出、ソフトとサイトのいずれも増加
小売業における端末の盗難対策、3割強 - コストや人材が不足
保護者の約1割が子どものネット履歴を確認 - 国内外でギャップも
ランサム攻撃に2割が支払い、4割は復旧できず