BIND 9に深刻な脆弱性 - 関連情報公開により攻撃の可能性高まる
DNSサーバ「BIND 9」に、名前解決処理の不具合で、サービス停止に陥る脆弱性が含まれていることがわかった。インターネット経由で攻撃を受けるおそれがあり、関連機関では対策を呼びかけている。
今回明らかになった脆弱性は、細工されたゾーンの特定リソースレコードに対する問い合わせを受けると、サービス停止に陥る可能性がある「CVE-2013-3919」。「同9.9.3」「同9.8.5」「同9.6-ESV-R9」が影響を受ける。
リモートから攻撃を受ける可能性があり、さらに悪用コードは出回っていないものの、関連情報が公開されており、悪用される可能性が高まっているという。
脆弱性を修正した「同9.9.3-P1」「同9.8.5-P1」「同9.6-ESV-R9-P1」が公開されており、Internet Systems Consortium(ISC)をはじめ、日本レジストリサービス(JPRS)、JPCERTコーディネーションセンターなど関係機関では、パッチの適用など対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
