Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本産廃処理処理振興センターのサイトが改ざん - 閲覧で偽セキュリティソフト感染の可能性

日本産業廃棄物処理振興センターのウェブサイトが改ざんされ、閲覧により偽セキュリティ対策ソフトに感染する可能性があったことがわかった。

同センターによれば、ウェブサイトに対して外部から不正アクセスが行われ、同サイトの「新着情報」や「お知らせ情報」の一覧ページ、講習会や研修会の関連ページが改ざんされたという。

問題のページを閲覧すると、利用者の環境によっては偽セキュリティ対策ソフトの亜種「TROJ_FAKEAV.SMW3」に感染するおそれがあった。感染すると「System Care Antivirus」が立ち上がり、ほかのソフトの操作ができなくなるという。

同センターでは、5月17日に改ざんされたページの修復をすでに終えており、心当たりがある利用者に対してウイルスの駆除など対策を実施するようアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2013/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ