ファーストサーバ、障害の復旧過程で復元データが漏洩した可能性
ファーストサーバは、6月20日に発生した障害の復旧作業に問題があり、復元データが本来の利用者以外に漏洩した可能性があることを明らかにした。
同社ホスティングサービスやクラウドサービスにおいて、大規模障害を受けて復旧を試みた際、利用者とは関係ない他利用者のデータ領域へ誤ってデータを復元させていたことが判明したもの。
不具合は103台のサーバで発生。法人や個人など最大2308の利用者に影響があり、本来とは異なる145の利用者のデータ領域に保存された可能性がある。
漏洩先は同一の物理サーバ内に限られるとしており、1利用者につき、漏洩先は最大6利用者。「ビズ」「ビズ2」「EC-CUBEクラウドサーバ」は1台の物理サーバにつき最大60契約を収容していた。
「エントリービズ」「エンタープライズ3」は1台の物理サーバにつき1契約で、異なる物理サーバ間でデータが流出することはないとしている。
同社では事故原因について調査を進めるとともに、データの漏洩先となった可能性がある顧客に対し、誤って復元したファイルの削除について依頼するなどの対応を進めている。
(Security NEXT - 2012/07/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧進める - 埼玉県商工会連合会
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
