ウェブアプリや開発言語に脆弱性、アップデートを - IPAが注意喚起
情報処理推進機構(IPA)は、開発言語やウェブアプリケーションプラットフォームにおいてサービス拒否の脆弱性があるとして注意を喚起した。
開発言語やウェブアプリケーションが利用するハッシュテーブルの処理に脆弱性が存在し、悪用することでサービス拒否が発生するもので、独n.runが11月にベンダーへ通知し、12月にアドバイザリを発表している。
影響を受けるのは、Microsoftの「.NET Framework」をはじめ、「Apache Tomcat」「Ruby」「PHP」などの一部バージョンで、いずれも脆弱性を修正したバージョンが公開されている。
同機構では、詳細情報が公開されているとしてアップデートするよう呼びかけるとともに、脆弱性の影響を緩和する方法を案内している。
(Security NEXT - 2012/01/06 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
