ウェブサイトを通じて海賊版を販売した男女が送検、代金口座には多数の法人名義
千葉県警らは、ウェブサイトを通じて海賊版を販売していた男女を、著作権法違反の容疑で千葉地検に送致した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは今年3月1日ごろ、「弥生会計 08 プロフェッショナル」や「駅すぱあと(Windows)2009年4月」などを無断で複製した海賊版を販売し、5月27日に逮捕された。
このほか男性らは、「AutoCAD LT 2010(32bit)体験版」や「Microsoft Office Professional 2007 Plus ボリュームライセンス版(日本語版)」の海賊版などを、千葉県松戸市の男性ほか1人に販売していたという。
同県警の捜査員がサイバーパトロールで販売サイトを発見、ACCSを通じて各著作権者に連絡した。海賊版販売で約300万円を売り上げていたほか、代金の振込口座には、複数の法人名義が確認されたという。
(Security NEXT - 2010/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
