Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5月に入り2回にわたり改ざん被害が発生 - レンタルサーバ事業者

ゼロが運営するレンタルサーバサービス「BIG-server.com」の一部サイトが、2回にわたり改ざんされたことがわかった。ウェブサイト管理者のパソコンから改ざんを行うウイルスが見つかっている。

同社によれば、同社が運営している「maido3.com」が4日15時半ごろに改ざんされ、一部ページに不正なJavaScriptが埋め込まれていたもの。7日に顧客より指摘を受けて判明した。改ざんされたページを閲覧した場合、ウイルスへ感染するおそれがあった。

その後同社では移転作業を行い再開したが。14日になって再び一部ページに改ざんが判明。5月13日18時半ごろにJavaScriptが埋め込まれていることがわかり、再度提供を停止した。

その後の調査により、4日に発生した改ざんについては、管理者のパソコンからウェブサイトを改ざんするウイルスが見つかったという。パスワードなど7日の時点で変更しており、以降の同様の原因による改ざんは発生していないとしている。同社では14日に発生した改ざんについても調査を進めている。

また、心当たりがある利用者に対して、対策をウイルスのチェックなど、パソコンの安全確認を呼びかけている。

BIG-server.com
http://www.maido3.com/

(Security NEXT - 2009/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市