Windowsの脆弱性3件へ対処、深刻度「緊急」は1件 - MS
マイクロソフトは、3月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。今回公開されたパッチは予告通り3件。いずれもWindowsの脆弱性を解消するプログラムで、再起動の必要がある。
深刻度が「緊急」とされる更新プログラムは、「MS09-006」の1件のみ。Windowsカーネルに脆弱性が存在し、細工された「EMFファイル」「WMFファイル」を表示した場合に、リモートでコードが実行される不具合を解消する。
一方「重要」とされている「MS09-007」は、Windowsにおける「SChannel」の脆弱性を解決する。この脆弱性を悪用された場合、攻撃者がエンドユーザーが使用する認証用の証明書が取得され、なりすましが行われる場合がある。
さらに「MS09-008」では、「DNSサーバ」「WINSサーバ」の脆弱性によりなりすましが発生する脆弱性へ対応した。脆弱性に対して攻撃が行われた場合、トラフィックが攻撃者へリダイレクトされるおそれがある。
攻撃コードが30日以内に公開される可能性を示した「悪用可能性指標」については、いずれも3段階中、2番目となる「不安定な悪用コードの可能性」が含まれる。
「MS09-006」では、リモートによるコードの実行ではなく、サービス拒否の可能性があるという。また「MS09-007」については、攻撃に複数の条件が必要となることから攻撃が発生する可能性は低く、「MS09-008」についても検証用コードにとどまり、悪質なコードが作成されるおそれは低いとしている。
2009年3月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-mar.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/03/11 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応