セミナー案内メール誤送信で顧客のアドレスを流出 - ソフト開発会社
データベースやアプリケーションの開発および販売を展開するクエスト・ソフトウェアにおいてメールの誤送信が発生し、顧客のアドレス271件が流出した。
同社によれば、2月13日11時50分ごろ、同社主催セミナーの案内メールを配信した際、送信先アドレスを誤って「CC」に設定して送信。これにより、同社へ資料請求を行った顧客やサイトからセミナー参加登録を行った顧客など、個人のメールアドレス271件が表示された状態で送られた。
同社では、対象となる関係者に対し説明と謝罪を行うとともに、誤送信メールの削除を求めた。また、再発防止など今後の対応状況についてホームページ上で報告するとしている。
(Security NEXT - 2009/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市