ヤフーの一部メールサービスで不具合 - ヘッダ情報流出のおそれ
ヤフーのメールサービス「Yahoo!メール」において、誤ったメールヘッダ情報が付加される不具合が発生していたことがわかった。
今回明らかとなった不具合は、Yahoo! BBのメールアドレス宛に送信されたメールの一部で、送信者や件名、日付などにおいて誤ったヘッダ情報を付加していたもの。同社によれば、2007年10月31日から2008年2月21日まで3カ月以上にわたり発生していたという。
メールサーバの不具合が原因で、迷惑メールを除く5万7069通に誤表示が発生。誤表示により他利用者宛に送信されたメールの本文が表示されることはないが、メールアドレスなどヘッダ情報については、他利用者が確認できる状態になった可能性がある。誤配信されたり、迷惑メールと判別されることはなかった。
3月18日の時点で、同社へ12件の苦情が寄せられており、同社では所管官庁へ今回の不具合について報告。利用者に対して、受信フォルダの確認や他利用者のメールアドレスが含まれるメールの削除など呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
