ヤフーの一部メールサービスで不具合 - ヘッダ情報流出のおそれ
ヤフーのメールサービス「Yahoo!メール」において、誤ったメールヘッダ情報が付加される不具合が発生していたことがわかった。
今回明らかとなった不具合は、Yahoo! BBのメールアドレス宛に送信されたメールの一部で、送信者や件名、日付などにおいて誤ったヘッダ情報を付加していたもの。同社によれば、2007年10月31日から2008年2月21日まで3カ月以上にわたり発生していたという。
メールサーバの不具合が原因で、迷惑メールを除く5万7069通に誤表示が発生。誤表示により他利用者宛に送信されたメールの本文が表示されることはないが、メールアドレスなどヘッダ情報については、他利用者が確認できる状態になった可能性がある。誤配信されたり、迷惑メールと判別されることはなかった。
3月18日の時点で、同社へ12件の苦情が寄せられており、同社では所管官庁へ今回の不具合について報告。利用者に対して、受信フォルダの確認や他利用者のメールアドレスが含まれるメールの削除など呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
