Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

44種のOSやディストリビューションに対応したサーバ監視ソフト - HDE

HDEは、ウェブブラウザから複数のサーバを一元管理できるサーバ監視ソフトの最新版「HDE Center 4.5」を、3月26日より発売する。

同製品は、複数台のサーバを一元管理するソフトウェア。SNMPを利用しないHTTPベースの通信方式を採用し、インターネット経由でも監視可能なため、複数の拠点にあるサーバの監視に対応する。また障害発生時にはメールで管理者に警告するだけでなく、指定したスクリプトを自動実行させることで自動復旧も可能。

最新版では、Red Hat Enterprise Linux 5 ServerやCentOS 5.xなど最新のOSをサポート。これにより対応OSおよびディストリビューションが44種類に拡大した。また従来版では年間レポートと月間レポートしか作成できなかったが、週間レポートも作成可能になるなどレポート機能も強化された。価格は、3ノードライセンス込みの基本パックが40万3200円、追加1ノードライセンスが12万7680円。

(Security NEXT - 2008/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース