Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「緊急」3件含む7件のセキュリティパッチを公開 - マイクロソフト

マイクロソフトは、月例セキュリティ更新プログラム7件を公開した。先週公表された予告どおり、深刻度が「緊急」とされるものが3件、「重要」が4件が提供されている。

今回、深刻度が「緊急」として公開されたセキュリティプログラムは、「DirectShow」「Windows Media File Format」「Internet Explorer」の脆弱性を解消するもの。いずれも非公開で同社が報告を受けた脆弱性で、悪用されるとリモートでコードが実行されるおそれがある。

また「重要」として公開されたものは、「SMBv2」「メッセージキュー」「Windowsカーネル」「Macrovisionのsecdrv.sysドライバ」に関する脆弱性を解決するもの。「SMBv2」についてはリモートでコードが実行されるおそれがあり、ほか3件については、特権を昇格する脆弱性が含まれる。

「Macrovisionドライバ」の脆弱性については、11月にマイクロソフトがアドバイザリを公表している脆弱性で、その時点で攻撃が確認されている。Macrovisionでは、脆弱性を解消したドライバを提供しており、同様のものだという。

2007年12月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-dec.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2007/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ