オーディオプレーヤー「SD ZABADY」の一部にウイルスが混入
ツインバード工業のオーディオプレーヤー「SD ZABADY」の一部にウイルスが混入していたことがわかった。同社では利用者に対して注意を呼びかけている。
今回ウイルスが感染していることが判明したのは、同社の防水SDオーディオプレーヤー「SD ZABADY AV-J369」。感染していたウイルスは、2007年3月末に見つかったトロイの木馬「TROJ_AGENT.PRS」で、トレンドマイクロでは危険度は低とし、ダメージ度は中に設定している。
組み立て工程で感染したと見られており、製造番号が「HA7E211」の場合に感染している可能性がある。製造番号は本体裏の電池をはずすと確認することができる。
パソコンに未接続の製品については同社で確認を実施するとしており、接続してしまった場合については、トレンドマイクロが提供するオンラインスキャンや削除ツールを利用して駆除してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も