Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オーディオプレーヤー「SD ZABADY」の一部にウイルスが混入

ツインバード工業のオーディオプレーヤー「SD ZABADY」の一部にウイルスが混入していたことがわかった。同社では利用者に対して注意を呼びかけている。

今回ウイルスが感染していることが判明したのは、同社の防水SDオーディオプレーヤー「SD ZABADY AV-J369」。感染していたウイルスは、2007年3月末に見つかったトロイの木馬「TROJ_AGENT.PRS」で、トレンドマイクロでは危険度は低とし、ダメージ度は中に設定している。

組み立て工程で感染したと見られており、製造番号が「HA7E211」の場合に感染している可能性がある。製造番号は本体裏の電池をはずすと確認することができる。

パソコンに未接続の製品については同社で確認を実施するとしており、接続してしまった場合については、トレンドマイクロが提供するオンラインスキャンや削除ツールを利用して駆除してほしいと呼びかけている。

(Security NEXT - 2007/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開