Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ、ウイルスバスターにサイトの安全性評価ツールを追加

トレンドマイクロは、「ウイルスバスター2007」利用者を対象に、ウェブサイトの安全性を評価し、その結果を表示するプラグイン「Trend プロテクト」を6月20日より提供開始する。また製品版に先駆けて、6月8日までベータ版を期間限定で公開している。

同ツールは、検索結果ページに表示されたサイトの安全性を、サイト自体の評判や各ページの信頼性に基づいて評価、表示するウェブブラウザ用プラグイン。同ツールは、「ウイルスバスター2007」で提供されているウェブ経由のサービス「トレンド フレックスセキュリティ」を通じて無償で提供される予定。

検索結果は、「安全(緑)」「危険(赤)」「警告(黄)」「信頼済み(黄)」「不明(グレー)」の5カテゴリに分けて評価され、グラフィカルに確認することが可能。規制するカテゴリを設定することもできる。

また同社では、同ツールの提供開始にともない、6月1日から7月31日まで「V&Vキャンペーン パート2」を展開する。同製品を購入し、ユーザー登録や「ウイルスバスタークラブ」に申し込んだユーザーが対象で、家庭用ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」やオリジナルクオカードを抽選でプレゼントする。

070531tm.gif

(Security NEXT - 2007/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット