資源エネルギー庁の原子力情報誌送付先リストがネット流出 - 個人情報約1700件
資源エネルギー庁が、2004年度に実施した原子力の広報事業で情報誌の送付を行ったが、その際に利用したリストが業務委託先よりインターネット上へ流出した。個人情報約1700件が含まれる。
同庁では、同事業をNECメディアプロダクツへ委託。同社では、再委託先とメーリングリストでデータを共有していたが、4月22日ごろに再委託先である岩永デザイン事務所のパソコンがウイルスに感染、ファイル交換ソフト上へデータが流出した。
流出した個人情報は約1700件で、氏名や住所、電話番号、所属など含まれる。NECメディアから事故の報告を受け、資源エネルギー庁は同社に対し謝罪などを実施するよう対応を指示、原因究明と再発防止策の報告を求めたという。
(Security NEXT - 2007/05/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸