「インターネット上の治安に不安」40.1% - 前回調査の約2倍に
インターネット上の治安や犯罪などを不安に感じている人が大幅に増加していることが内閣府の調査によりわかった。
内閣府が全国3000人を対象に治安に関する調査を実施したもので、有効回収を2097人。アンケートを見ると、不安になる場所としてインターネット空間とする回答が40.1%に上り、前回2004年7月に実施した調査結果の19.1%より大幅に上昇。路上(60.2%)や繁華街(44.7%)に次ぐ3位となった。
インターネットを利用した犯罪が増えていると感じている人も43.6%に上り、インターネット犯罪を不安とする回答が24.2%から39.9%へ増加している。
情報セキュリティに関する情報が求める声も前回調査から10.7ポイント増加し、26.7%と約4分の1に達し、インターネット犯罪対策を望む声は32.8%と3割を超える結果となった。
(Security NEXT - 2007/02/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
