「インターネット上の治安に不安」40.1% - 前回調査の約2倍に
インターネット上の治安や犯罪などを不安に感じている人が大幅に増加していることが内閣府の調査によりわかった。
内閣府が全国3000人を対象に治安に関する調査を実施したもので、有効回収を2097人。アンケートを見ると、不安になる場所としてインターネット空間とする回答が40.1%に上り、前回2004年7月に実施した調査結果の19.1%より大幅に上昇。路上(60.2%)や繁華街(44.7%)に次ぐ3位となった。
インターネットを利用した犯罪が増えていると感じている人も43.6%に上り、インターネット犯罪を不安とする回答が24.2%から39.9%へ増加している。
情報セキュリティに関する情報が求める声も前回調査から10.7ポイント増加し、26.7%と約4分の1に達し、インターネット犯罪対策を望む声は32.8%と3割を超える結果となった。
(Security NEXT - 2007/02/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
