Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ファイル交換ソフト経由で顧客情報がネット上に流出 - NTT西

NTT西日本の顧客情報232件を含む業務情報が、ファイル交換ソフトを介してネット上に流出していたことがわかった。

同社名古屋支店の取引先であるアジャストの業務委託先から流出したもの。委託先従業員の私用パソコンがウイルスに感染し、ファイル交換ソフトを介してデータが漏洩した。

流出したデータには、愛西市や清須市、津島市、稲沢市、海部郡、西春日井郡など、2004年5月28日から同年11月30日の間に、パソコンセットアップの申し込みを行った愛知県内の個人や法人など232件の顧客名、住所、電話番号などが含まれていた。同社では、該当する顧客に対し謝罪の書面を送付する。

NTT西やアジャストは、関連会社について社内外のパソコンについて、業務関連情報の保管状況を確認し、削除などを進めていたという。今回の事故を受け、再調査の実施など関係会社における情報管理の厳格化を実施するとしている。

(Security NEXT - 2007/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県