Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

埼玉りそな銀のネットバンクで不正振込 - パスワード詐取が原因か

埼玉りそな銀行は、同行のネットバンキングを利用している顧客のパスワードなどが詐取され、10万円の不正振込が発生したことを明らかにした。

同行システムからの顧客情報流出については否定している。同行ではすでに警察へ被害を届け出ており、協力して捜査を進めている。また、ネットバンキングの利用者が注意すべき点を挙げて注意を呼びかけている。

具体的な対策として、心当たりのないメールは開かない、不審なフリーソフトのダウンロードやサイトへのアクセスはしないといった基本的な注意事項はもちろん、同社が提供するセキュリティサービスの利用などを勧めている。また、利用状況をこまめにチェックする、振込限度額を見直すといった対策なども紹介している。

(Security NEXT - 2006/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース