ソフォス、7月のトップ10ウイルスを発表 - 「Mytob」の亜種が37%
ソフォスは、2005年7月におけるコンピュータウイルスの報告数をまとめ、「トップ10ウイルス」として発表した。
同発表によれば、7月は「Netsky-P」が1位の座に復活したものの、全体としては「Mytob」ワームの亜種が7種類トップ10入りし、報告数の37%以上を占めるなど、依然として広くまん延している。そのほとんどはメールを通してネットワークを攻撃し、外部からの侵入を可能にする悪意のあるコードが含まれているものも多い。
また新しい亜種の中には、ユーザーをフィッシングサイトへ誘導しようとするものもある。同社では、ウイルス対策ソフトを導入し、ファイアウォールとセキュリティポリシーを正しくアップデートするよう求めている。
同社では、7月に1380件の新規ウイルスを検知、駆除対応した。同社の統計では、7月に使用されたメールのうち2.1%がウイルスメールで、これは先月に比べて若干増えているという。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Mytob-AS
W32/Mytob-BE
W32/Mytob-EP
W32/Zafi-D
W32/Mytob-CX
W32/Netsky-D
W32/Mytob-CJ
W32/Mytob-CN
W32/Mytob-AT
(Security NEXT - 2005/08/03 )
ツイート
PR
関連記事
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
