北陸総合通信局、参加費無料の情報セキュリティセミナーを開催
総務省北陸総合通信局と北陸テレコム懇談会は、情報セキュリティの理解を深めるため「情報セキュリティセミナー」を2月21日に共催する。参加費用は無料。
インターネットや携帯電話などの情報通信手段の多様化、ブロードバンド環境の普及、電子商取引の発達による情報通信の高度化が進み、情報通信ネットワークのリスクが増大している。同セミナーでは、個人情報保護法の全面施行を機に、情報セキュリティマネジメントの必要性や、コンピュータウイルスへの対策に関する講演を提供する。
▼セミナータイトル
情報セキュリティセミナー
▼開催日
2005年2月21日 13時30分?16時00分
▼会場
KKRホテル金沢
▼内容
情報セキュリティマネジメントの必要性(仮題)
最新のコンピュータウイルスの脅威とその対策(仮題)
▼主催
総務省北陸総合通信局
北陸テレコム懇談会
▼参加費用
無料
▼講師
石井秀明氏(トーマツエンタープライズリスクサービス部マネジャー)
小屋晋吾氏(トレンドマイクロ戦略企画室長)
▼定員
100名(定員になり次第締切)
▼申込方法
電話、FAX、電子メールのいずれか
(セミナー詳細URL参照のこと)
(Security NEXT - 2005/02/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
