メールの繰り返しパターンによりスパムを検出する新機能 - ミラポイントが発表
ミラポイント ジャパンは、新種のスパムおよびウイルス防御に効果的なアンチスパム技術「Mirapoint Rapid Anti-Spam」を発表した。2月中旬より提供開始の予定。
同技術は、受信したメールを、全世界で発生するスパム情報を常時収集し蓄積した「スパムディテクションセンター」のデータベースに照会し、正常メールかスパムメールかの判定をリアルタイムに行うもの。
メッセージの繰り返しパターンに基づいてスパム分析を行う技術により、言語に左右されることなく分析できる。そのため誤検知の削減や、バルクメールとスパムメールの効率的な識別が可能になった。また、サーバ側でスパム情報のアップデートおよびメンテナンスが不要なため、管理コストが削減できるとしている。
(Security NEXT - 2005/02/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市