Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

津波義捐金を装ったフィッシング詐欺が米国で発生 - 米FBIが注意喚起

米連邦捜査局は、津波被害の募金を装った詐欺行為がインターネット上で発生しているとして注意を促している。

義捐金募集を装ったフィッシング詐欺サイトやスパムメールのほか、ウイルスやトロイの木馬に感染させるなど悪意を持ったウェブサイトも発生しているという。FBIでは、スパムメールに反応したり、米国外の銀行口座へ大金の振り込みを促すメールに対し注意し、寄付する際は、実在を確認できる非営利団体のサイトなどへ直接アクセスするよう訴えている。

(Security NEXT - 2005/01/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性