ニフティ、ネットセキュリティの重要性を解説する期間限定サイトを開設
ニフティは、インターネット上のセキュリティ問題とその対策を理解できる特設サイト「ウイルスの恐怖展」を、11月24日から2005年1月31日までの期間限定で開設する。
同サイトは、セキュリティに関するトラブル体験をもとにした「恐怖の体験談」や「識者が語るセキュリティ対策」などの各種コンテンツを提供し、ユーザーのセキュリティ問題への認識や、その対策への理解を促すもの。
また、俳優がストーリーテラーとして語るオリジナルショートムービー「他人事ではない!ウイルスの恐い話-THE MOVIE-」の動画配信や、人気漫画家の書き下ろし4コママンガ「それいけ!!新型ウイルス君」の掲載など、動画や漫画によって、インターネットセキュリティの重要性を説明する。
(Security NEXT - 2004/11/19 )
ツイート
PR
関連記事
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正