Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ、7月のウイルス感染被害レポートを公開

トレンドマイクロは、7月のコンピュータウイルス感染被害の報告件数を発表した。

同レポートによれば、7月のウイルス感染被害の総報告数は6471件と、先月の9309件から減少している。しかし、トロイの木馬型不正プログラムによる被害は減少傾向にない。最近では、「TROJ_CRYPT.A」という新種ウイルスも見つかっている。

掲示板に掲載されているURLや、スパムメールの本文中のURLへアクセスを促し、トロイの木馬をダウンロードさせるといった被害例も多数報告されているという。ウイルス対策ソフトを利用していても、インターネット利用時には細心の注意を払うよう警告している。

(Security NEXT - 2004/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大