NTTドコモ、モバイルユーザーへ「Sasser」の注意呼びかけ
NTTドコモは、データ通信の自動切断ができなくなるとして、「Sasser」への注意を促している。
携帯電話やPHSを利用し、パソコンをインターネットへ接続している場合、「Sasser」がパケットを流してしまうため、自動切断機能が働かない事態が発生するとしている。
ドコモでは、OSのアップデートやウイルス対策のほか、回線交換方式のユーザーに対して手動接続を、パケット通信方式の利用者には、手動による通信切断や通信機器の取り外し、自動的に接続が行われないよう注意している。
(Security NEXT - 2004/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も