不正アクセスの完全復旧は3月下旬 - JR北海道
JR北海道は、不正アクセスによる改ざん被害の影響で一部停止しているホームページについて、復旧作業の進捗状況を公表した。
同社では、2008年11月27日に発生した不正アクセスによるサイト改ざんで、閲覧者にウイルス感染のおそれがあるとして、翌28日よりウェブサイトの全サービスを停止。復旧作業と安全確認を行っている。
安全が確認されたページより順次再開しているが、「JR北海道予約サービス」や「JR北海道の旅予約サイト」のほか、携帯サイトの「指定席予約」「快速エアポート予約」、グローバルサイトの「北海道レールパス予約」など一部ページは依然として停止している。
同社ではこれらの停止ページについて、3月下旬の再開を目指して復旧作業に取り組んでいる。
(Security NEXT - 2009/02/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件