Winny作者の逮捕は違法 - 弁護団結成
インターネット上でデータ共有が行えるソフトウェア「Winny」の作者が著作権法違反ほう助の容疑で逮捕されたことを受け、京都と大阪の弁護士10名で弁護団が結成された。
弁護団は、「Winnyというソフトがあたかも著作権違反をするための道具であり、Winnyの開発や頒布が著作権の幇助で有るという誤った理解の元に逮捕に至った」としており、「京都府警の強引なやり方に憤りを禁じ得ないもの」と発表している。
また、「今回の逮捕・勾留がクリエーターの研究活動に与える萎縮的効果は計り知れない」と警告している。
(Security NEXT - 2004/05/17 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
