Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東京都のウェブサイトが改ざん - 閲覧でウイルス感染か

東京都が提供するウェブサイト「東京都障害者サービス情報」が不正アクセスにより改ざんされたことが判明した。都では、感染のおそれがあるウイルスなどについて詳細を調べている。

同サイトは、都が外部業者へ委託して運営しているもので、12月17日夕方から12月18日午前中にかけて不正アクセスにより改ざんされていたという。障害者施策推進部計画課の職員が問題に気が付き、サービスを停止した。個人情報は含まれていなかった。

同サイトは、障害者自立支援法に基づく指定事業所に関する情報を提供しており、事業所数約5300件の情報が含まれるほか、事業者指定に関する申請書等様式や各種報告の書式などを公開している。

今回の不正アクセスにより事業者の検索結果一覧が改ざんされたほか、書式ライブラリ名簿にウイルスをダウンロードするリンクが追加されていた。

都ではウイルスに関して詳細を調べており、判明次第公表する予定。また同サイトについては安全性が確認できるまで停止するとしている。

東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

(Security NEXT - 2008/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保