政府、サイバーセキュリティの研究開発戦略について意見募集
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、「サイバーセキュリティ研究開発戦略」のパブリックコメント案を取りまとめた。6月19日まで意見を募集している。
同戦略は、安全な社会システムの実現や新産業の創造、研究開発による国際競争力の強化など、サイバーセキュリティ分野の将来的な研究開発の方向性について示したもの。
政府機関や大学、企業などを含め、経営者から研究開発の戦略企画を行う担当者まで幅広い層を対象としており、研究開発戦略専門調査会での議論を通じて策定した。
近い将来のIT利活用を想定したサイバーセキュリティに関する研究開発戦略を示すとともに、IoTやAIの高度化、ビッグデータの活用、ネットワーク技術の高度化など具体例も含め、研究開発における今後の課題を言及。また、中長期的な研究開発を検討する際の切り口についても示した。
同案に対する意見は、電子政府の総合窓口である「e-Gov」やメール、ファックス、郵送で受け付ける。締め切りは6月19日17時で、郵送に関しては同日必着となる。
(Security NEXT - 2017/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始